ハイフの施術による効果と注意しておきたいデメリット・副作用

顔のリフトアップ効果や、引き締め効果がある施術を受けたいと考えている方から選ばれているのが「ハイフ」と呼ばれる施術です。

ですが、具体的にどういった治療法なのかわからず、悩んでいる方もいるでしょう。

 

そこで、ハイフでどういった効果が期待できるのか知りたい方のため、代表的な効果やおさえておきたいデメリット・副作用などについて解説します。

 

この記事を読むことによってハイフの基本や、向いていないのはどういった人かがわかるので、参考にしてください。

ハイフとは?




ハイフ(HIFU)とは、肌の奥に超音波を届けることにより、熱エネルギーの力でリフトアップ効果や肌質改善効果が見込める美容医療です。

 

超音波を一点に収束すると、照射された部位は6080℃の高熱になります。

たとえるなら、虫眼鏡で太陽光を集め、一点に光を集中させて紙を焦がすイメージです。

超音波を使うと、該当の箇所にピンポイントで熱エネルギーを届けることができるため、周りの正常な組織を傷つけずに、狙った細胞だけにダメージを与えられます。

そして、ダメージを受けた細胞が傷を治そうとする過程で、体の組成に必要な成分が生成されます。

 

この超音波を使って、皮下組織である「SMAS筋膜」のみに集中してダメージを与え、リフトアップ効果や肌質改善効果などを見込めるのがハイフです。

ハイフは医療行為にあたるため、美容クリニックをはじめとする医療機関でのみ施術を受けられます。

ハイフに期待できる効果


ハイフによってさまざまな効果が期待できます。

代表的な効果は、肌質の改善やリフトアップ効果、シワの改善効果、痩身効果などです。

それぞれの効果について、詳しく解説していきます。

リフトアップ効果

 

ハイフによる熱エネルギーが、肌を支えるSMAS筋膜まで作用することで、皮膚の土台からリフトアップさせてくれます。

 

皮膚の奥にある真皮の大部分はコラーゲンにより構成されており、このコラーゲンは60℃を超えると縮み始めます。

 

SMAS筋膜はコラーゲンによって形成されているため、ハイフ照射による熱作用で収縮し、緩んだ筋膜が縮むことでフェイスラインを土台から引き上げてくれるのです。

 

フェイスラインがたるんでいると、顔全体がぼやけて、老けた印象を与えてしまいます。

肌の印象をアップさせるためにも、ハイフを受けてリフトアップに取り組んでみてはいかがでしょうか。

肌質の改善

 

ハイフには、肌質改善の効果もあります。

ご自身の肌質に悩みがある場合、たるみ毛穴や皮膚の弾力不足が原因である可能性が高いです。

たるみ毛穴とは、肌が弾力を保てなくなり、重力に負けて毛穴ごと垂れ下がってしまう状態のことです。

 

先述のように、ハイフには熱エネルギーを与えてコラーゲン繊維を収縮させ、肌を引き締める効果があります。

さらに、ダメージを受けたSMAS筋膜が傷を修復しようとする際に、美肌成分のコラーゲンやエラスチンが生成されます。

 

引き締めと美肌のダブル効果で、肌質改善が見込めるでしょう。

シワの改善効果

 

ハイフによって生成が促進されるコラーゲンやエラスチンは、お互いが結びつくことで肌の弾力やハリを作るはたらきをもっています。

そのため、この施術を受けると肌がふっくらし、シワの改善効果が期待できます。

 

特に、コラーゲンやエラスチンは加齢とともに減少していくので、肌の弾力がなくなってきた」と感じているのであれば、ハイフなどの施術を受けて対策をするとよいでしょう。

痩身効果

 

痩身効果もハイフの代表的な効果です。

 

ハイフの痩身効果のメカニズムとしては、まず、気になる部分に熱エネルギーを照射して、該当部分の脂肪細胞を破壊します。

そして、破壊された脂肪細胞は体から不要な細胞とみなされ、老廃物として体外に排出されます。

老廃物は23週間かけて体外に排出されるので、それに伴って、徐々に施術した箇所のボリュームダウンが期待できるでしょう。

 

ただ、一度の施術で照射できる範囲には限りがあるため、理想的な痩身効果を実感するには、様子を見ながら繰り返し施術を受ける必要があります。

持続期間


ハイフの効果は、一般的に約半年間持続すると言われています。

 

施術後も、加齢などによって発生するたるみの影響は変わらず受けるので、効果が永久に続くわけではありません。

継続して効果を実感したいのであれば、半年に一回を目安に繰り返し施術を受けましょう。

ただ、持続期間については個人差があり、4か月程度で施術箇所が再び気になりだす方もいれば、1年程度効果が持続する方もいます。

施術を受ける方の状態や施術内容、また普段のスキンケアなどによっても変わってくるので、持続期間はあくまで目安だと思っておきましょう。

 

ただし、痩身効果についてのみ上記と異なります。

一度破壊された脂肪細胞は元に戻らないため、リバウンドすることなく効果が継続すると言われています。

ハイフのデメリットやリスク


フェイスラインを引き締めて若々しい肌が目指せるハイフですが、注意すべきこともいくつか挙げられます。

 

ここからハイフの代表的なデメリットと、リスクを避けるためのポイントを一緒に説明していきますので、参考にしてください。

痛みを感じる

 

ハイフは超音波の熱エネルギーを肌に届ける施術なので、施術時に痛みを感じる可能性があります。

ただ、痛みの感じ方は照射する部位によって変わりますし、個人差もあるので、必ずしも強い痛みを伴うわけではありません。

 

元々痛みが苦手な人は、麻酔を使って対処することもできるので、事前に看護師や医師に相談をしてくださいね。

紫外線の影響を受ける


ハイフを受けたあとは肌が紫外線のダメージを受けやすい状態になっている ので注意しましょう。
ハイフは熱エネルギーを肌に与える施術なので、肌の水分が一時的に減少します。
乾燥により肌のバリア機能が低下し、紫外線の影響を受けやすい状態になるため、施術後は日焼け止めや日傘などでしっかりと紫外線対策をして肌を守りましょう。

特に、紫外線が強く降り注いでいる夏場に施術を受ける場合は、念入りに対策してくださいね。

また、施術後は化粧水や乳液による保水と保湿も大切です。
化粧水をたっぷり肌にしみ込ませたあと乳液で蓋をして、水分が逃げないようにしましょう。

施術が受けられない方がいる

 

ハイフはどんな方でも受けられる施術ではありません。

妊娠中の方と授乳中の方、また、ペースメーカーが入っている方は基本的に施術NGです。

 

くわえて、ハイフ以外の美容治療を受けた部位については施術ができないことがあります。

たとえば、涙袋にヒアルロン酸を入れた方は、周辺の部位を避けてハイフの施術を行うことになります。

 

過去に美容の施術を受けたことがある方は、医師や看護師に必ず伝えておきましょう。

火傷してしまう可能性がある

 

ハイフで起こるリスクやデメリットとして、多く挙げられるのは火傷です。

照射出力が強すぎる場合に、火傷や水ぶくれを起こしてしまう可能性があります。

火傷や水ぶくれは、あとで色素沈着してしまうなど、肌トラブルに繋がるケースもあります。

 

事前のカウンセリングで医師としっかり相談し、最適な出力で照射してもらいましょう。

顔がこける場合がある

 

もともと顔の脂肪が少ない方は、頻繁にハイフを受けると顔がこけてしまうことがあります。

キレイになるためにハイフ施術を受けても、顔の印象が悪くなってしまったら悲しいですよね。

 

顔の脂肪の付き方には個人差があります。

医師とよく相談して、自分に合った施術や照射方法を見極めてもらい、治療を受けることが大切です。

部位によっては効果を実感できない

 

ハイフは、照射して効果のある部位と効果のない部位があります。

例えばハイフでリフトアップ効果を得るには、たるみの原因になっている箇所を見つけて、その位置をピンポイントに照射しなければなりません。

狙った箇所にきちんと照射できていなければ、期待通りの効果は得られないでしょう。

 

また、もともと顔にたるみがない人がハイフを受けても、解消すべきたるみがないので、満足のいくリフトアップ効果を得ることは難しいです。

 

しびれや神経損傷のリスクがある

 

こちらの事例は滅多にないことですが、ハイフを照射する箇所を間違えたことが原因で、神経を損傷してしまうという報告があります。

施術者が技術不足だったり、適切なカウンセリングが行えていなかったりすると、このような失敗が起きてしまいます。

 

これは非常に稀なケースですが、安全のためにしっかりと医師に診断してもらい、ご自身に合ったハイフの当て方で施術してもらいましょう。

ハイフの副作用

 



ハイフの施術により重大な副作用が起きるリスクは、基本的には低いといえます。

しかし、人によっては副作用が出るケースもあることを知っておきましょう。

代表的な副作用は以下の通りです。

肌のむくみ

ハイフ直後の副作用として、施術後の肌のむくみや腫れが挙げられます。

特に、脂肪が多い部分にハイフを当てた場合に腫れが出やすくなります。


もし腫れが出たとしても1週間ほどで引いていきますが、症状が長引く場合は早めにクリニックに相談しましょう。

内出血

 

内出血は、ハイフではよくある副作用です。

熱エネルギーを受けた肌は、施術後2日後ぐらいまでは内出血しやすい状態になっています。


しかし、その内出血は次第に治まっていくので、大きなトラブルに発展することはほとんどありません。

肌の乾燥

副作用というよりも、施術を受けるうえで避けて通れないのが肌の乾燥です。

ハイフは熱エネルギーを肌に与える施術なので、術後はどうしても肌の水分が減少した状態になります。

 

そのため、乾燥肌が悪化したと感じるケースや、元々肌が乾燥していない人でも一時的な乾燥を感じるケースがたびたびみられます。

また、乾燥に伴いお肌はいつも以上に刺激に弱い状態です。

ケアをしっかり行わないと炎症や赤み、かゆみを引き起こすこともあります。

 

なるべく刺激の少ない化粧水や乳液を選んで、お肌をやさしく保湿しましょう。

ハイフで副作用が現れる原因


ハイフの施術に失敗して副作用が表れる理由は、主に次の2つです。

 

理由①医師の技術不足・知識不足

 

医師の技術不足や知識不足により、副作用が表れることがあります。

機器の出力調整が間違っていると肌の表面がダメージを受けてしまいます。

 

副作用を避けるために、実績が豊富で、信頼できるクリニックと医師を選ぶことが重要です。

理由②体質

 

美容皮膚科や美容外科などの医療機関で施術を受けても副作用が表れるなら、その原因は体質によるものかもしれません。

たとえば、アトピー性皮膚炎など肌が極端に弱い方や、炎症が起こりやすい体質の方は、症状が表れやすくなります。

 

心当たりのある方は、カウンセリングであらかじめ相談してから施術を受けるか検討してくださいね。

ハイフで失敗しないために押さえておきたいポイント

 



ハイフで失敗しないために押さえておきたいポイントを説明します。

安全にハイフを受けるためにも、しっかりチェックしておきましょう。

 

ポイント医療機関で施術を受ける

 

ハイフの施術は必ず、医療機関で受けるようにしてください。

ハイフは医療行為ですが、なかには医療機関ではないのにハイフの施術を行うエステサロンもあります。

しかし、エステティシャンのほとんどが医療資格を持っていないため、エステサロンでのハイフ施術は違法行為であるどころか、安全性のリスクも懸念されます。

 

たとえば、ハイフは骨に近い部分に当てると痛みが強くなることがありますが、知識のない施術者の場合、適切な声掛けができず、施術を受ける人に負担がかかることになります。

そうしたサロンで施術を受けて、万が一トラブルが起きた場合、医師がいないため適切な対応が取れず、症状が悪化してしまうことが考えられます。

 

また、エステサロンは、アフターフォローが受けられないことがほとんどです。

医療機関であれば、赤みや腫れが長引いてしまった場合でも、医師の診断により、治療や薬の処方など適切な対応をスムーズに行ってもらえます。

 

施術後の肌トラブルを避けるためにも、ハイフは医療機関で受けましょう。

 

ポイントアフターケアを丁寧に行う

 

ハイフを受けたら、アフターケアをしっかりと行い、施術後の肌をより良い状態に保ちましょう。

保湿などのスキンケアや、日焼け止めなどの紫外線ケアを普段以上に念入りに行いましょう。


そうすることで、施術後の肌トラブルを避けることができます。

 

ポイント信頼できるクリニックを探す

 

施術者の技術や知識が不足していると、ハイフで副作用が出る危険性が高まります。

信頼できるクリニックで施術を受けましょう。

 

ハイフは3か月~6か月に1回の頻度で受けると、効果を持続させることができます。

長期的に通いつづける必要があるため、安心

ハイフの使用頻度

 



ハイフの適切な照射頻度は、数か月に1回程度です。

 

ハイフは脂肪細胞を破壊するので、当てた箇所の痩身効果は基本的に続きます。

しかし、加齢の影響は変わらず受けるので、たるみは再び目立つ状態になってきます。

理想的な肌の状態をキープするためにも、定期的に施術を受けるのがよいでしょう。

 

個人差はありますが、目安としては、3~6か月に1回受けると、継続的に効果を実感しやすいですよ。

 

肌の状態を見ながら適切なタイミングで施術を受けてください。

ハイフが向いている人

 



ここまででハイフの副作用やデメリットを紹介してきました。

ハイフは期待できる効果が大きい反面、誰もが受けられる施術ではありません。

 

そこで、ハイフによる施術がどんな人に向いているのか説明します。

向いている人

  • 顔のたるみが気になり始めた
  • ほうれい線やシワが気になる
  • ダウンタイムの少ない施術がしたい
  • メスを使った施術に抵抗がある

    ハイフはたるみ解消を目的とするリフトアップ効果が期待できるため、加齢による肌のたるみが気になる35歳以上の方に向いています。


    また、超音波による熱エネルギーで肌の奥にアプローチするので、メスを使う必要がなく、仕事などの都合でダウンタイムを長くとれない方にもおすすめです。

    ハイフに向いていない人

     



    残念ながらこの施術が向いていない方もいます。

    たとえば、以下に該当する方はハイフ以外の施術についても検討する必要があります。

    向いていない人

    • 10代~20
    • 皮下脂肪が少ない
    • 長年、顔のたるみに悩んでいる
    • 肌の状態が悪い

     

    ハイフは基本的にリフトアップを目的とした施術ですので、1020代の若くて肌が引き締まっている方は、満足のいくリフトアップ効果を得ることが難しいでしょう。

     

    また、過度に日焼けをしていたり、肌が炎症を起こしていたりして、肌の状態が悪い方は、ハイフを受けることで肌に大きな負担がかかってしまう恐れがあります。

    それから、何年も顔のたるみに悩んでいる方にもハイフは向いていません。

    長年悩むほど進行しているたるみには、1回の照射では十分な効果を感じにくいです。

     

    これらの条件に当てはまるうえで、リフトアップを目指している方は、クリニックで施術方法について相談し、ハイフ以外の施術を検討してみてください。

    【ハイフの魅力とデメリット】両方をおさえてから検討を

     



    いかがだったでしょうか。

    本記事では、ハイフとはどういった施術なのかを解説しました。

     

    ハイフは、肌の奥に超音波を届ける施術で、熱エネルギーによるリフトアップ効果や肌質改善効果が見込めます。

    しかし、中には残念ながらハイフに向いていない方もいます。

     

    そのような方には、株式会社NBSの美顔器『MetaLT』がおすすめです。

    美顔器『MetaLT』はEMSやエレクトロポレーションなどの5つの機能を搭載しており、お肌の引き締めや肌の印象アップなどの効果が期待できます。

    安心して使えるホームケア用品ですので、クリニックに通う手間もなく、いつでも手軽にお手入れが可能です。

    興味を持った方はぜひ商品ページをチェックしてみてください。

    おすすめの家庭用脱毛器を知りたい方はBIKATSU Magをチェック!

    家庭用脱毛器ランキングTop5を紹介

    BIKATSU Magが選ぶおすすめの家庭用脱毛器をランキング形式でご紹介しています!

    1

    BiiTo2

    性別や年齢に関係なく脱毛・美肌ケアができる

    BiiTo2は、脱毛器のなかでも性別や年齢に関係なく使用できる家庭用脱毛器です。
    男性はもちろん、9歳以上の子どもでも使えます。
    脱毛ヘッドを脱毛したい部位ごとに付け替えることで、顔やVIOを含む、全身の脱毛が可能です。
    さらに、脱毛の機能だけではなく、肌の張りやニキビをケアする機能も付いており、1台で脱毛と美肌ケアを行える総合美容器となっています。

    BiiTo2の写真

    2

    ケノン

    コンデンサを4つ搭載した高出力で脱毛ができる

    ケノンは、自社で広告展開を行っていないにもかかわらず、口コミで広まり認知度を上げた日本製の脱毛器です。本体が大きいため持ち運びはできませんが、光を照射するためのパワーをためるコンデンサを4つ搭載しているため、出力が高く脱毛の効果を実感するまでの期間が短いという特徴があります。また、カートリッジが5種類あるため、適切に付け替えることで男性のヒゲなどの剛毛やVIOでも脱毛を行うことが可能です。


    3

    LAVIE

    便利な5つの機能を搭載し短時間で広範囲の脱毛ができる

    LAVIEは、脱毛を行う際に便利なオート照射機能など5つの機能を搭載してされているため、初めて脱毛を行う方にも使いやすい脱毛器です。また、大手脱毛サロンでも採用されているIPL脱毛方式を採用しているため、短時間で広い範囲の脱毛ができる特徴があります。LAVIE本体は2kgと少し重たいですが、繋がっているハンドピースが約200gと非常に軽く、握りやすいグリップ設計となっているので長時間脱毛を行っても疲れにくい工夫もされています。


    Recommend

    おすすめ記事